ホ ー ム
推 進 店
直 売 所
藤 沢 産
レ シ ピ
メ ル マ ガ
リ ン ク
え の ぽ
魚介
ホーム
推進店
直売所
藤沢産
レシピ
メルマガ
リンク
えのぽ
藤沢産を知る
藤沢産の主な農水産物・畜産物です。名前をクリックして画面下方にスクロールしてください。
野 菜
かぶ
大根
キャベツ
きゅうり
小松菜
とうもろこし
枝 豆
トマト
ナ ス
ネ ギ
ブロッコリー
ほうれん草
レタス
米
大 豆
小 麦
ダミー
ダミー
果 物
柿
梨
ぶどう
りんご
畜 産
酪 農
牛
豚
鶏 卵
花・植木
スイートピー
バ ラ
パンジー
シクラメン
洋ラン
植木
魚 介
湘南しらす
江の島カマス
湘南はまぐり
湘南ながらみ
イワシ
ワカメ
湘南しらす
湘南しらす
しらすは漁獲してからすぐに氷でキッチリ鮮度管理して、生産者自らが浜に戻ってすぐ、加工・直売するので鮮度抜群です。また、釜茹での際は、塩以外の添加物は一切使用していないので、しらす本来の味わいに定評があり、お子さまからお年寄りまで、安心してお召し上がりいただけます。
販売時期:3月11日〜12月31日(禁漁期 1月1日〜3月10日)
販売場所:浜野水産、堀川網、新生丸、五郎引網
江の島カマス
江の島カマス
カマスは一年を通して漁獲されますが、秋には大振りで脂がのったアカカマスが漁獲されます。水揚げされてからキッチリ鮮度管理して出荷・販売されるので、鮮度の足が早い魚ではありますが、料理店などでは刺身や炙りで提供されています。一般的には、塩焼き、天ぷらやフライなどで美味しくいただけます。
販売時期:通年
販売場所:
江の島片瀬漁業協同組合
湘南はまぐり
湘南はまぐり
藤沢の海は、江の島に続く浅瀬により良質な粒の細かい砂が溜まるため、はまぐりの生息に適しています。漁場が近いため漁獲して水揚げされるまでの時間が短く、活きたまま出荷・販売されるので鮮度抜群です。ずっしりと大振りで旨味があるため、焼きはまぐりやお吸い物で風味豊かな味をご堪能ください。
販売時期:通年
販売場所:
藤沢市漁業協同組合
湘南ながらみ
湘南ながらみ
巻貝の一種で、正式名はダンベイキサゴ。藤沢では鵠沼から辻堂の海岸線で漁獲され、大きさは3~4㎝程で、浅瀬の2~4m程度に生息しています。近年は全国的に漁獲量が減り、貴重な貝となりつつあります。主に塩茹でにして、爪楊枝などで取り出して食べます。
販売時期:通年
販売場所:
藤沢市漁業協同組合
イワシ
イワシ
藤沢で水揚げされる魚介類には、たくさんの種類がございますが、一番多く水揚げされるのがイワシ類です。イワシの種類は、マイワシ・カタクチイワシ・ウルメイワシがあり、鮮度低下が早いのが食材の特性です。一般的には目刺しなど焼いて食べることが多いですが、片瀬漁港の直売では水揚げされたばかりの新鮮なイワシ類を購入することができますので、ぜひお刺身でお召し上がりください。
主な品種:マイワシ・カタクチイワシ・ウルメイワシ
販売時期:通年
販売場所:
江の島片瀬漁業協同組合
ワカメ
ワカメ
江の島沖では、ワカメの養殖が行われています。12月頃にワカメの種苗をロープに種付けし、約2か月程度海の中で養殖し、2月初旬から下旬にかけて水揚げされます。採れたての生ワカメはお湯にさっとくぐらせてポン酢でお召し上がりください。生ワカメは加熱する前は褐色ですが、お湯にくぐらせた瞬間に鮮やかな緑色に変化し目でも楽しむことができます。その他にも塩蔵や乾燥ワカメなど新鮮で風味豊かな味をご賞味ください。
販売時期:2月下旬-4月
販売場所:販売場所の問い合わせは
江の島片瀬漁業協同組合
藤沢市地産地消推進計画
旬を味わう!
直売所案内
管理者ログイン
このサイトは藤沢市および
NPO法人湘南ふじさわシニアネット
が協働で運営しています。
oishiifujisawa.
お問合せ:
→
こちらから
|
サイトのご利用にあたって
Copyright 湘南ふじさわシニアネット 2012. All Rights Reserved.
Desktop Version